GOOD MEETINGで開催している各番組には、主に「Zoom」というツールを使用して参加していただきます。
Zoomを使用するには、以下の2つの方法があります。
・PC、スマートフォン、タブレットにZoomのアプリをダウンロードして参加
・PCのブラウザでZoomのサイトからアクセスして参加
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
目次
1)PCからの使用方法
・PC版アプリのダウンロード方法
・PC版アプリからのアカウント作成
・PC版アプリでの参加手順
・PCのブラウザからのアカウント作成
・PCのブラウザからの参加手順
2)スマートフォン・タブレットからの使用方法
・スマートフォン・タブレット版アプリのダウンロード方法
・アプリからのアカウント作成
・スマートフォン・タブレット版アプリでの参加手順
Zoomの機能
・ミュート・ビデオの停止
・チャット機能
・ギャラリービュー・スピーカービュー
・背景の設定
・画面共有
・レコーディング
・・・・・・・・・・・
1)PCからの使用方法
・・・・・・・・・・・
●PC版アプリのダウンロード方法
・・・・・・・・・・・
1.Zoom公式サイトの下段に記載の「ミーティングクライアント」をクリックします
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
2.「ミーティング用Zoomクライアント」からダウンロード をクリック

●アプリからのアカウント作成
アプリを立ち上げ「サインイン」をクリック。上部の「無料でサインアップ」をクリックします。その後「メールアドレス」を入力し、返送されてきたメールから必要事項を入力し登録完了となります。
●PC版アプリでの参加手順
1.アプリを起動し「ミーティングに参加」をクリックします
※アカウントをお持ちの方は「サインイン」から「メールアドレス/パスワード」を入力し「参加」をクリック
2.予約した番組の「ID」を「会議IDまたは会議室名」に入力
※「名前」は後からの変更が可能です。ご自身のお名前等をご記入ください
3.その後パスワードを求められますので、予約した番組の「パスワード」を入力し参加へ進みます
●PCのブラウザからのアカウント作成
1.Zoom公式サイトへアクセスし、画面上部のメニューから「サインアップは無料です」をクリックします。
2.使用したいお持ちの「メールアドレス」を入力し、返送されてきたメールから必要事項を入力し登録完了となります
●PCのブラウザからの参加手順
1.Zoom公式サイトへアクセスし、画面上部のメニューから「ミーティングに参加する」をクリックします
※アカウントをお持ちの方は「サインイン」から「メールアドレス/パスワード」を入力し「ミーティングに参加する」をクリック
2.予約した番組の「ID」を「ミーティングID」欄に入力し、「参加」をクリックします
3.その後パスワードを求められますので、予約した番組の「パスワード」を入力し参加へ進みます
2)スマートフォン・タブレットからの使用方法
●スマートフォン・タブレット版アプリのダウンロード方法
【iPhone・iPad】
Apple AppStore、またはSafariで「Zoom」を検索 もしくは、下記よりダウンロード
https://apps.apple.com/us/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
【Android】
Google Playで「Zoom Meetings」を検索 もしくは、下記よりダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings
●アプリからのアカウント作成
アプリを立ち上げ「サインアップ」をタップ。その後「メールアドレス」「姓名」を入力し、返送されてきたメールから必要事項を入力し登録完了となります。
・・・・・・・・・・・
●スマートフォン・タブレット版アプリでの参加手順
1.アプリを起動し「ミーティングに参加」をクリック
※アカウントをお持ちの方は「サインイン」から「メールアドレス」と「パスワード」を入力し「参加」をクリック
・・・・・・・・・・・
2.予約した番組の「ID」を「ミーティングID」に入力
・・・・・・・・・・・
※「表示名」は後からの変更が可能です。ご自身のお名前等をご記入ください
3.その後パスワードを求められますので、予約した番組の「パスワード」を入力し参加へ進みます
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
3)Zoomの機能
MEETINGを開いた主催者(ホスト)と参加者(ゲスト)が、スムーズにやりとりを行うための様々な機能が備わっています。
ここではGOOD MEETINGのナビゲーターを「ホスト」、参加する方を「ゲスト」として各機能を説明していきます。
・・・・・・・・・・・
●ミュート・ビデオの停止
自分の音声や映像を相手に公開したくない場合は、「ミュート」「ビデオの停止」をクリックすることでon/offを切り替えることができます。アイコンを設定している方は、ビデオを停止した際にアイコンが表示されます。※PCでミュートを選択している場合、スペースキーを押している間はミュートが解除されます (ホスト)参加者一覧から、特定もしくは全参加者をミュートにすることができます。
●チャット機能
ホストやゲストとテキストのやりとりが可能です。チャットではテキストだけでなく、URLを貼り付けたり、ファイルの送受信が出来ます。
●スピーカービュー・ギャラリービュー
「スピーカービュー」(話している方を全画面表示)、「ギャラリービュー」(全参加者を表示)の2種類の表示が可能です。PCでは右上のボタン、スマートフォン・タブレットでは右にスワイプすることで切り替えが出来ます。(ホスト)「スピーカービュー」で任意の参加者をダブルクリックすると、全参加者の画面にその方を固定して表示することができます。(ゲスト)任意の参加者の画面右上「…」から「ビデオを固定」を選択すると、自分の画面にその方を固定して表示することができます。
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
●背景の設定
「バーチャル背景」を設定することで、ご自身の背景を好きな画像で置き換えることができます。
※お使いのPC・スマートフォンの機種やスペックによっては正しく機能しない場合もございます
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
●画面共有
お使いのデバイスに表示されている画面を他の参加者へ見せたり、自由にコメントや絵を描けるホワイトボードを「画面共有」から行えます。(ホスト)「画面共有」をクリックし、共有したい画面を選択(ゲスト)画面上部の「オプション」より「コメントを付ける」をクリックすることで、画面上にテキストや絵を描くことができます
ホワイトボードにはテキストの他に、絵や図形を描く、自分の名前を表示させる、スタンプを押すなど機能があります。
・・・・・・・・・・・