柴田ケイコさんの絵本デビュー作を手がけた編集チーム・手紙社が、9年ぶりに絵本を刊行いたします!

著者は、染色作家ユニット・kata kata。テキスタイルや紙雑貨、食器などのプロダクトを手がけ、「東京蚤の市」や「布博」などのイベントでも大人気の作家による、はじめての絵本です。


【STORY】
「なにこれ? なにこれ? なんだこりゃ?」
イモムシをねらっていたのは、大きなカマキリ! アリを、ミミズを、バッタを、カエルを……ねらっているのはだーれだ?

「にっげろー!」を合い言葉に、対象年齢3歳くらいから親子で楽しめる、繰り返しのシンプルなストーリーです。




日本の伝統技法「型染め」を用いて、身近な生き物が生態系の中で繰り広げるドラマを、楽しく躍動感に満ちたグラフィックで描き出した本作。子どもを育てる中で、著者自身が感じた“世界を発見する喜び”が込められています。ページをめくるたびに親子でわっと驚き、「にっげろー!」と声をあげたくなるでしょう。

和紙に模様を染め出す「型染め」ならではの風合いも楽しめるので、イラストレーション好きの大人にもおすすめの1冊です。


▼Instagramでお知らせのリール動画を公開しました!
Instagram:@tegamisha_publishing

事前予約受付中!
オンラインショップ「月刊手紙舎」

Amazon
楽天ブックス
丸善ジュンク堂書店ネットストア
紀伊国屋書店ウェブストア
セブンネットショッピング
ヨドバシドットコム

【絵本『にっげろー!』】
発売日:2025 年12 月26 日(金)
ページ数:オールカラー32p
版型:182mm(天地)×257mm(左右)
定価:本体1,800 円(税込1,980 円)
発行:手紙社
販売:主婦の友社
取り扱い店:手紙社の各店舗、オンラインショップ「月刊手紙舎」、全国の大型書店、Amazonなど
ISBN:978-4-07-352578-3

編集:山縣 彩 デザイン:漆原 悠一(tento)

【kata kata カタカタ】
松永武、高井知絵による染色作家ユニット。東京造形大学在学中の2002 年に活動をスタート、2004 年にkata kata を立ち上げる。伝統的な型染め、注染などの技法を用い、生き物や植物、日常に溢れる“ものがたり”をテーマにした、現代的な感覚で作品を発表。紙や布のプロダクトにとどまらず、イラストレーションを使った雑貨・食器などもリリースし、ファンを魅了している。
webサイト:https://kata-kata04.com





【型染めとは?】
日本に古くから伝わる染色技法です。型紙と糊を使って色が染まらない部分を作り、大豆のしぼり汁と顔料を混ぜたもので色を染めた後、糊を落として絵を浮かび上がらせます。

絵本『にっげろー!』の原画は、型染めの技法を用いて和紙に描き出されています。下絵から染め上がりまで、手作業によって時間をかけてできあがった『にっげろー!』の絵を、ぜひ絵本でじっくりとご覧ください。




News1:「紙博 in 名古屋」にて先行販売!
12月19日(金)~21日(日)開催予定の「紙博 in 名古屋」にて、絵本の先行販売をいたします! どこよりも早く、できたてほやほやの絵本を手に入れるチャンス。kata kataさんのサイン入りの本も数量限定で販売します。

取り扱いブース:手紙舎雑貨店

【「紙博 in 名古屋」開催概要】
日程:2025年12月19日(金)・20日(土)・21日(日)*3日間開催
時間:9:30〜17:00
場所:名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール 第1ファッション展示場
公式サイト:https://kamihaku.jp/events/nagoya202512
Instagram:@kamihaku_official



News2:原画展を開催します!
絵本の刊行を記念して、手紙社の店舗にて原画展を開催いたします。原画だからこそ感じられる、色のムラや、和紙の細かい繊維などを、間近でお楽しみいただけます! 「どのように原画を描いているの?」「型染めってなあに?」そんな疑問にお答えできるよう、原画のほか、型紙や型染めに使用する道具も展示する予定です。

原画展では、発売日よりもひと足早く絵本を販売します。さらに、kata kataのオリジナル雑貨・手紙社とのコラボレーションアイテムも店頭に並びますよ。


【kata kata『にっげろー!』絵本原画展<巡回>】
TEGAMISHA BOOKSTORE
会期:2025年12月24日(水)〜2026年1月12日(月・祝)
住所:東京都調布市下石原2-6-14ラ・メゾン2階(TEGAMISHA BREWERY 2階)
営業時間:平日14:00〜20:00/土日祝12:00〜20:00
定休日:火 /祝日は営業、翌日休
*年末年始は12月29(月)~1月2日(金)まで休業いたします。
電話:042-440-3477
Instagram:@tegamisha_bookstore

手紙舎 文箱
会期:2026年2月5日(木)〜2月23日(月・祝)
住所:長野県松本市浅間温泉1-30-6(「浅間温泉郵便局」隣)
営業時間:10:00〜17:30
定休日:毎週火曜日(水曜不定休)/祝日は営業、翌日休
電話:0263-87-2716
Instagram:@tegamisha_fubako

*「手紙舎 前橋店」でもミニフェアを開催予定!
詳細は追って発表いたします(原画の展示はございません)。



News3:スペシャルワークショップ&イベントを開催します!
原画展会期中の1月11日(日)にTEGAMISHA BOOKSTOREにて、実際に型染めを体験できるワークショップと、パフォーマンスユニット「おむすびひろば」による読み聞かせライブを開催いたします。

型染めワークショップ
絵本の登場モチーフを自分の色で染めてみよう!」 
kata kataのおふたりに教えてもらいながら、型染めにチャレンジ! 和紙(B5サイズ)を2枚ご用意いたしますので、親子で一緒に、世界にひとつだけの作品を染めてみましょう。
開催日時:1月11日(日)10:30~12:00予定

おむすびひろばの読み聞かせライブ
絵本とパントマイムのパフォーマンスユニット・おむすびひろばによる、『にっげろー!』を含む絵本の読み聞かせと、パフォーマンスのライブを開催! 
開催日時:1月11日(日)14:00~15:00予定

*参加費などの詳細発表と、予約受付は12月中旬ごろに予定しております。手紙社の公式サイト、手紙社のSNS(Instagram・X)にてお知らせいたします。

どちらも親子で一緒に楽しんでいただける内容になっているので、たくさんのお子さんのご参加を心よりお待ちしております!